※2020年3月25日に商品名を変更しました。
(旧商品名:Twendee X 新商品名:オキシカット)
当社が販売している「オキシカット(oxicut)」をお取り扱いいただけるクリニックや調剤薬局などの施設を募集しております。
オキシカットは、エビデンスに裏付けられた確かな製品開発を目指し、これまで多くの学会で効果を発表、数々の特許を取得している安心と信頼のサプリメントです。
医療業界をはじめ、既に多くの施設にもご支持いただき、ご利用されたお客様からも嬉しいお声をいただいている市場性の高い商品ですので、是非ご検討ください。
15年以上の研究開発
「オキシカット(oxicut)」は、世に溢れる通常のサプリメントと異なり、有効性と安全性の確認ができた上で製品化しています。
2005年に研究開発を開始、その後に非臨床試験や臨床試験、各種モニター試験を経て、2019年9月本格的に販売を開始するまでに15年の歳月を要しました。
特許製品
原料の選定から配合量、処方設計に関して、国内特許の他、海外でも多くの特許を取得した「独自性」の高い商品です。
研究結果を世界の学会、学術誌で発表
岐阜大学を中心に、東京大学、岡山大学などの国内国立大学、また世界各国の抗酸化研究機関と共同研究成果を世界に発信しており、国内外の学会にて発表および学術誌に論文を発表しております。
80%以上の方が実感
多くの企業が自社でアンケート調査を行っていますが、弊社はデータの信頼性を高めるために第三者機関へ依頼してアンケート調査を実施しております。(株式会社アイズ2015年実施)
充実した支援体制
施設での導入・採用をサポートする製品パンフレット、各種販促物などのご提供の他、セミナー・イベント開催の案内や製品相談・導入後のフォローなど、しっかりとサポートいたします。
東海国立大学機構 岐阜大学 高等研究院 科学研究基盤センター 共同研究講座 抗酸化研究部門 特任教授
経歴:
1957年岡山県出身、近畿大学医学部卒業後、近畿大学 医学部大学院外科学系専攻 修了
その後、近畿大学医学部臨床医学部門 教授、ストラスブール大学欧州テレサージェリー研究所 客員教授、スペインバルセロナ大学外科学教室 客員教授などを歴任し、2013年から現職。『オキシカット(oxicut)』を開発。
オキシカットは、様々な医療分野のトップクラスの研究者や研究機関と連携し、
現在も多数の共同研究を続けています。
今後抗酸化研究、健康長寿の実現に関するさらなるデータが期待されています。
1947年京都府生まれ。医学博士。京都府立医科大学前学長。公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター理事長。日本酸化ストレス学会名誉理事長。日本抗加齢医学会名誉理事長。1973年京都府立医科大学卒業。アメリカ・ルイジアナ州立大学客員教授、東京大学先端科学技術研究センター教授などを経て、2000年、京都府立医科大学医学部教授に。2011年、同大学学長に就任。2017年より現職。アンチエイジングやフリーラジカル研究の世界的権威であり、主な著書に、「フリーラジカル入門(先端医学社)」「続フリーラジカル入門(先端医学社)」「フリーラジカルの科学(講談社)」など。
1981年東北大学医学部卒業。1987年東北大学神経内科大学院修了(医学博士)。1988年米国ハーバード大学神経内科学教室留学。1989年東北大学医学部神経内科助手。1995年東北大学医学部附属病院講師。1996年東北大学医学部助教授。1998年岡山大学医学部教授。2006年岡山大学大学院教授(医歯薬学総合研究科)。専門は臨床神経学、神経変性疾患(脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病など)、脳血管障害、認知症。
1990年京都大学医学部 卒業。1991年天理よろず相談所病院 医員。1998年医学博士号 取得。1998年京都大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 助手。1999年カリフォルニア大学 ロサンジェルス校 耳鼻咽喉科 研究員。2001年ウイスコンシン大学 耳鼻咽喉科 研究員。2003年京都医療センター 気管食道科 医長。2005年京都大学大学院 医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 講師。2015年京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科 准教授。2016年より現職。
1989年東京大学 農学部 助教授。 1995年東京大学 農学部 助手。 1996年東京大学 大学院・農学生命科学研究科 助教授。 1998年東京大学 大学院・農学生命科学研究所 教授。 東京大学大学院 農学生命科学研究科附属 食の安全研究センター長、政府の食品安全委員会専門調査会委員などを歴任。 日本の食の安全性に関する専門家。
腫瘍内科医、医学博士、経営学修士(MBA)。1986年千葉大学医学部卒業。1992年千葉大学医学部大学院修了。2008年慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。東京共済病院腫瘍内科部長、放射線医学総合研究所病院医長、量子科学技術研究開発機構 腫瘍臨床研究チーム医長などを経て現職。
グラーツ大学物理化学研究所 研究助手、欧州分子生物学機構 研究員などを経て現職。研究者生涯をかけて放射線による生物の障害を低減できる物質を探してきた研究者で、定年を迎えた後でも精力的にレーゲンスブルグ大学で研究や講義を行い、世界中の学会から招請され講演を行っている。
「オキシカット(oxicut)」に関する特許や商標は、欧州 TIMA医療財団(リヒテンシュタイン)が全て所有しています。
TIMA Tokyo株式会社は日本での「オキシカット(oxicut)」製造販売会社として、2019年分社化され設立されました。
欧州 TIMA医療財団では、世界中で行われている医学研究開発のなかでも特に大手製薬会社が取り扱わない内容の研究を支援してきました。
今までにグリオーマ脳腫瘍の遺伝子治療、アルコールの健康被害を低減する研究、糖尿病を主とするメタボリックシンドロームの研究、 活性酸素種の抑制(アンチエイジング)、薬剤耐性ができない新しい抗菌薬の開発など多数のプロジェクトを支援して、 めざましい成果を上げてきました。
これらの研究は主に犬房春彦の率いる研究チームの成果が元になっています。
このようなお考えをお持ちの医療施設・団体様は、以下のお問合せフォームよりお問合せください。