人生100年時代、
ずっと元気でいたいから
ぼんやり、うっかりが
気になりだした方へ
最近物忘れが増えたり、なかなか元気が出ない方…
両親にいつまでも元気に過ごしてほしい方…
ぜひお試し下さい!
人生100年時代、
ずっと元気でいたいから
ぼんやり、うっかりが
気になりだした方へ
テレビで見たことのある
有名人の名前が出てこなかった
漢字が思い出せず書けなくなった
スーパーに行ってから何を
買いに来たのか分からなくなって違う物を買って帰った
探し物をしていて何を
探していたか忘れてしまった
出かけた後で
玄関の鍵をかけた記憶が無く気になって仕方なかった
年齢とともに、
知力の衰えを感じることが
増えた気がしませんか?
「家族は(自分は)まだまだ大丈夫」「加齢によるものだから仕方ない」と放っていると、日常生活に支障を来すトラブルが出てからでは手遅れになってしまう場合がほとんどです。 老化に伴う様々なトラブルに対処するには、まだまだ健康なうちから、適度な運動や食事、サプリメントで必要な栄養を摂取するなど、基本的な生活習慣を改善し、早めの対策を推し進めることが大切です。
人生100年時代、
ずっと元気でいたいから
ぼんやり、うっかりが
気になりだした方へ
サプリメントは毎日の健康をサポートするための食品です。毎日摂るものだからこそ、安全・安心の品質であることが大切という考えから、オキシカットは、3つのこだわりを持って作られています。
「オキシカット(Oxicut)」は、東海国立大学機構岐阜大学 高等研究院 科学研究基盤センター 共同研究講座 抗酸化研究部門の犬房春彦 特任教授が、原料の選定から配合量、処方設計までを検討して製品化したものです。信頼度の高い専門家の監修のもと開発されており、人のからだの栄養状態を考慮し、必要とされる栄養素を最適に補えるよう処方設計をしています。
先生の経歴
1957年岡山県出身、近畿大学 医学部卒業後、近畿大学 医学部大学院外科学系専攻 修了。その後、近畿大学 医学部臨床医学部門 教授、ストラスブール大学 欧州テレサージェリー研究所 客員教授、スペインバルセロナ大学 外科学教室 客員教授などを歴任し、2013年から現職。『オキシカット(Oxicut)』を開発。
犬房 春彦
Haruhiko Inufusa
東海国立大学機構 岐阜大学 高等研究院
科学研究基盤センター 共同研究講座
抗酸化研究部門 特任教授
元々私たちの体の中にある8つの有用成分を黄金比率で配合しており、その配合比率で特許を取得しています。
化学合成物質は一切含まれておらず、様々な試験や検査・分析をクリアした、安全性と品質が保証されている原料のみを使用しております。
TIMAクオリティ
TIMAグループが製造する全ての商品は、サプリメントの製造販売には通常求められない安全性試験、動物実験、臨床試験、放射能試験など各種試験を製品化前に行ない、 エビデンス(科学的根拠)がある商品のみを発表しています。
人生100年時代、
ずっと元気でいたいから
ぼんやり、うっかりが
気になりだした方へ
2005年
欧州TIMA医療財団の研究開発支援を受けて、犬房春彦の研究チームが「オキシカット(Oxicut)」のプロトタイプが完成。
2011年
ヘルムート・デュルシュラーグ博士(レーゲンスブルグ大学 生物物理学・物理生化学研究所)との共同研究を開始。
2013年
岐阜大学 科学研究基盤センター内に抗酸化研究部門が新設。犬房春彦が特任教授に就任(現任)。
「オキシカット(Oxicut)」は2019年9月に本格的な販売を開始するまでに15年の歳月を要しました。
現在も岐阜大学を中心に研究は続けられており、科学的エビデンスを元にさらに信頼いただける製品を目指しています。
オキシカットは、様々な医療分野のトップクラスの研究者や研究機関と連携し、現在も多数の共同研究が続けられています。
今後抗酸化研究、健康長寿の実現に関するさらなるデータが期待されています。
1947年京都府生まれ。医学博士。京都府立医科大学前学長。公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター理事長。日本酸化ストレス学会名誉理事長。日本抗加齢医学会名誉理事長。1973年京都府立医科大学卒業。アメリカ・ルイジアナ州立大学客員教授、東京大学先端科学技術研究センター教授などを経て、2000年、京都府立医科大学医学部教授に。2011年、同大学学長に就任。2017年より現職。アンチエイジングやフリーラジカル研究の世界的権威であり、主な著書に、「フリーラジカル入門(先端医学社)」「続フリーラジカル入門(先端医学社)」「フリーラジカルの科学(講談社)」など。
1981年東北大学医学部卒業。1987年東北大学神経内科大学院修了(医学博士)。1988年米国ハーバード大学神経内科学教室留学。1989年東北大学医学部神経内科助手。1995年東北大学医学部附属病院講師。1996年東北大学医学部助教授。1998年岡山大学医学部教授。2006年岡山大学大学院教授(医歯薬学総合研究科)。専門は臨床神経学、神経変性疾患(脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病など)、脳血管障害、認知症。
1990年京都大学医学部 卒業。1991年天理よろず相談所病院 医員。1998年医学博士号 取得。1998年京都大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 助手。1999年カリフォルニア大学 ロサンジェルス校 耳鼻咽喉科 研究員。2001年ウイスコンシン大学 耳鼻咽喉科 研究員。2003年京都医療センター 気管食道科 医長。2005年京都大学大学院 医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 講師。2015年京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科 准教授。2016年より現職。
1989年東京大学 農学部 助教授。 1995年東京大学 農学部 助手。 1996年東京大学 大学院・農学生命科学研究科 助教授。 1998年東京大学 大学院・農学生命科学研究所 教授。 東京大学大学院 農学生命科学研究科附属 食の安全研究センター長、政府の食品安全委員会専門調査会委員などを歴任。 日本の食の安全性に関する専門家。
腫瘍内科医、医学博士、経営学修士(MBA)。1986年千葉大学医学部卒業。1992年千葉大学医学部大学院修了。2008年慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。東京共済病院腫瘍内科部長、放射線医学総合研究所病院医長、量子科学技術研究開発機構 腫瘍臨床研究チーム医長などを経て現職。
グラーツ大学物理化学研究所 研究助手、欧州分子生物学機構 研究員などを経て現職。研究者生涯をかけて放射線による生物の障害を低減できる物質を探してきた研究者で、定年を迎えた後でも精力的にレーゲンスブルグ大学で研究や講義を行い、世界中の学会から招請され講演を行っている。
2001年広島大学 医学部医学科卒業。2001年国家公務員共済組合連合会 呉共済病院 内科 研修医。2003年広島大学 医学部付属病院 呼吸器内科 医員。2007年広島鉄道病院 呼吸器内科 医長。2009年県立広島病院 呼吸器内科 副部長。2010年ミシガン大学 病理部門 博士研究員(ポスドク)。2012年広島大学 病院 集中治療部 助教授。2012年広島大学 病院 呼吸器内科 助教授。2017年より現職。
人生100年時代、
ずっと元気でいたいから
ぼんやり、うっかりが
気になりだした方へ
多くの企業が自社でアンケート調査を行っていますが、弊社ではデータの信頼性を高めるために、
第三者機関へ依頼してアンケート調査を実施しています。
北新地 鮨なか川 店主
中川 武弘 様
数年前に倒れて不調になってから、うまく喋れなかったりしましたが、オキシカット(Oxicut)を飲み始めてからは、倒れる前よりも元気です。今ではオキシカット(Oxicut)を毎日欠かさず飲んでいます。
サックスプレイヤー
土岐 英史 様
毎日欠かさずオキシカット(Oxicut)を飲み続けて、半年経った頃から数々の変化が現れました。まず、疲れにくく、回復も早いです!他にも色々と変化と感じることがあるので、これからも飲み続けるつもりです。
ギタリスト
岩見 和彦 様
オキシカット(Oxicut)を毎日欠かさず飲んでいるおかげで、疲れ知らずの日々を送れています!また、飲酒好き&食い道楽のため、ついつい飲み過ぎることも…。そんな夜にはオキシカット(Oxicut)を!ありがたい生活必需サプリです。
※上記はあくまで個人の感想であり効果・効能を示すものではありません。
人生100年時代、
ずっと元気でいたいから
ぼんやり、うっかりが
気になりだした方へ
※年齢に応じたケアのこと
定期便とは?
送料無料で約60日(2ヶ月)に一度、オキシカット 200錠をお届けするコースです。 (初回は半額の8,100円、2回目以降は14,580円でお届けさせていただきます。)
いつでも変更・解約が可能です。
(お届け予定日前までにご連絡ください。)
半年〜1年以上、長く続けていただくことをおすすめします。
長くお飲みいただいている方ほど、商品の良さを実感していただいています。
03-6740-7308
受付時間 月曜~金曜 10:00~18:00
土・日・祝日・年末年始を除く
会員の方はこちらからログインいただき、
ご注文ください。
初めてご利用の方は下記フォームよりご注文ください。
商品名 | オキシカット(Oxicut) 200錠 |
---|---|
内容量 | 68g(1粒340mg × 200錠) |
原材料名 | コエンザイムQ10 、 ビタミンC、 L-グルタミン、L-シスチン、結晶セルロース、安定剤(ヒドロキシプロピルセルロース)、ステアリン酸マグネシウム、フマル酸、コハク酸、微粒二酸化ケイ素、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ビタミンB2、ナイアシン |
栄養成分表示 3粒(1.02g)当たり |
エネルギー 4.13Kcal タンパク質 0.43g 脂質 0.07g 炭水化物 0.43g 食塩相当量 0.00g ビタミンC:282㎎ |
使用・飲料の目安 | 1日当たりの摂取目安量:1日1回3粒をお召し上がりください。 摂取方法及び注意事項:水などでお飲みください。 |
使用上の注意 | ・本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。 ・本品は特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありませ ん。 |
保存方法 | 高温多湿を避けて、保存してください。 |
販売者 | TIMA Tokyo株式会社 |